
まいづる健やかプロジェクトって?
1.まいづる健やかプロジェクトとは
2.まいづる健やかプロジェクトメンバー(随時更新中)
1.まいづる健やかプロジェクトとは?
舞鶴市は平成26年度の健康診査の結果で、高血圧・糖尿病などになるリスクが高く、生活指導が必要と判定された人の割合が京都府下(全15市)でワースト1位であり、平成30年度には京都府下15市中11位までになりましたが、高血圧や糖尿病の服薬者の割合は上位を占めています。
今後、さらなる健康づくりを推進していくために、民間企業・団体と行政が一体となり、市民の健康づくりのために取り組んでいこうと考え、立ち上がったプロジェクトです。
2.まいづる健やかプロジェクト参加メンバー
第1号 NPO法人 健康づくりお助け隊チームファイン
運動を楽しく継続できることで「心」と「体」がともに元気で、日々の生活が楽しい!と感じられるよう、皆さまの健康づくりを助けたい!と活動しています。
地域での体操教室の運動指導や、企業での福利厚生として社員様向け運動指導ができます。
第2号 舞鶴市食生活改善推進員協議会(はまなす会)
子供から高齢者まで、各世代にあった食育活動を進めることを目標に活動しています。様々な世代の方と一緒に食について考えたり調理実習をしながら、減塩や野菜をしっかり食べることなど伝えていきたいと考えています。
第3号 公益社団法人京都府歯科衛生士会 舞鶴支部
市民の皆様がお口から健康になっていただきたいと、地域でお口の健康や口腔ケアの方法、体操について伝えています。口腔から導く健康へのアドバイス動画なども作成しています。
第4号 大塚製薬株式会社 京都支店
医薬品、臨床検査、医療機器、食料品などを取り扱っています。舞鶴市民の皆さまの健康につながる事業を考えていきたいと考えています。
第5号 (株)三笑堂 舞鶴支店
高齢者や障害をお持ちの方が在宅で安心して生活いただけるように、福祉用具のレンタル・販売・住宅改修・医療機器などのご提案させていただいております。ご高齢の方が、要介護状態にならないように、また要介護状態が悪化しないように、福祉用具のレンタルや販売だけでなく栄養面のかかわりに力を入れております。
第6号 (株)フクヤ
市民の皆さまの健康意識の向上のための活動として、スーパーマーケットでなければできないことをしていきたいと考えています。まずは、塩分控えめのお惣菜で薄味の食生活に慣れ親しんで頂き、自然で楽に健康になってもらいたいと考えています。
第7号 カーブス
女性だけの30分健康体操として、西舞鶴・東舞鶴を拠点にフィットネスを開いています。運動が苦手な方も痛みのある方も誰でも参加いただけ、皆さまのお悩みに合わせてコーチがサポートします。運動を通して市民の皆さまの健康につながればと考えています。
第8号 第一生命保険(株)舞鶴営業オフィス
市民の方々のがん検診受診率向上に貢献するため、チラシなどを利用し情報提供します。市民の方々の健康づくりのための機会を創出するため、ウォーキングイベントの企画などを行います。
第9号 ゆう薬局グループ
市内5店舗で営業しているゆう薬局では、かかりつけ薬局としての健康サポートと地域活動に日頃から取り組んでいます。市内初の健康サポート薬局となった「まいづるゆう薬局」では、コミュニティカフェを活用した「ゆう薬局カフェ」を毎月第2土曜日に運営しています。
第10号 (株)農業法人ふるる
大浦女性の会との活動をきっかけに商品化した、減塩(へらしお)出汁を販売し市民の皆様の健康づくり活動を行っています。食から健康を届けられるようなイベントや取り組みを考えていきたいと考えています。
第11号 FMまいづる77.5MHz
ラジオ放送による情報発信をしています。ラジオから健康を届けようと、「まいづる元気インフォメーション」で地域福祉や健康に関わる情報を放送していきます。
第12号 舞鶴ちゃったスポーツクラブ
総合型地域スポーツクラブ登録団体です。子供から高齢者まで多世代の健康づくり、コミュニティの場となる文化・スポーツ教室を実施しています。運動を生活に取り入れることが、健康への第一歩だと考え活動しています。正しい知識と情報をイベントや教室、動画などを活用し発信していきます。
第13号 姿勢専科 KCSセンター舞鶴
姿勢科学に基づき、手技による姿勢調整テクニックを用いて、人間の姿勢を良い方向へ変化させ、お客様とともに健康な体を目指しています。企業さまとの連携により働く方々への健康支援や健康講座などを実施したいと考えます。姿勢とスポーツパフォーマンスや学力の関係などの講演会も開催できます。
第14号 アイエムスポーツ倶楽部
運動から市民の皆様の健康を届けています。スイミングスクールやフィットネスを開いており、健康に歳を重ねられるようなお手伝いをしていきます。
第15号 社会福祉法人 グレイスまいづる
介護老人福祉施設です。地域の皆様の健康づくりへの取り組みはもちろんですが、労働安全衛生委員会を中心に、職員の健康維持・増進につながる企業等としても、進めていきたいと考えています。
第16号 株式会社 さとう
さとうグループ所属の管理栄養士(食育健康アドバイザー)による、栄養バランスや減塩を意識した惣菜の販売やレシピの提案、食と健康に関する情報の提供など、市民の皆様の健康的で豊かな食生活を提案し健康づくりを応援します。
第17号 NPO法人 まちづくりサポートクラブ
西市民プラザを拠点としたまちづくりや多世代交流サロンの開催を実施しています。子育て支援だけでなく、高齢者の体操教室など、子どもから高齢者が健やかに生活できるようなサポートを実施していきたいと考えます。他のメンバーとの交流や情報交換をし、イベントや取り組みの企画ができればと考えます。
第18号 コーヒー喫茶赤道館
喫茶店ではありますが、コーヒーの販売や教室を行っています。コーヒーの効能を伝えたり、市が提供した健康情報の発信を行ってきたいと考えます。
第19号 海上自衛隊 舞鶴地方総監部
市民の皆様の健康づくりのため、隊員が実施している自衛隊体操の動画作成の協力や講師など、体操を拡げるための活動を行っています。市民の皆様の健康づくりのため、少しでもお役に立つことができればと考えています。
第20号 一般財団法人 舞鶴市スポーツ協会
スポーツの普及、振興を通じて、市民の皆様の健全な発達と体力の向上を図り、明るく健やかで豊かな市民生活の構築に寄与できればと考えています。スポーツへの興味と合わせて健康への関心を高めてもらい、継続してスポーツに親しんでもらえるような取り組みをしていきたいと考えています。
第21号 大浦女性の会(Oura Ladies Circle)
少子高齢化・人口減少が進み、昔と比べると人と人との繋がりも希薄になりつつあると感じています。このような中で、大浦の女性相互が交流と親睦を通じ、大浦の活性化に取り組むとともに、住みよい地域づくりを目指して活動しています。自分たちの地域だけでなく、市民の皆様の健康づくりのために、イベントなどで大浦減塩(へらしお)鍋の試食提供や子育て支援への協力なども行っています。
第22号 ライブステーション東舞鶴店&スタジオPEP
「すべての人が健康で若々しく、よりよく生きる」そんな場所づくりを目指しています。誰でも気軽に始めることができ、楽しく運動習慣が身につくサーキットトレーニングをはじめ、色々なジャンルのスタジオプログラムをご用意しております。出張レッスンやイベントなど、地域の皆様が健康で生き生きとした生活を送るために、お役に立つことがありましたら、何でもご協力させて頂きます。
第23号 キリンビバレッジ株式会社近畿圏地区本部京滋支社
清涼飲料の製造や販売を主に実施しております。プロジェクトに入り、熱中症対策や免疫力維持について市民の皆様に啓発していきたいと考えています。また、プロジェクト入会企業様と協働した健康啓発も行えたらと思っています。