まいづる健やかプロジェクト

「まいづる健やかプロジェクト⭐️」とは、舞鶴市の民間団体や企業が行政とともに、市民の健康を応援するプロジェクトです!

まいづる健やかプロジェクト

「まいづる健やかプロジェクト⭐️」とは、舞鶴市の民間団体や企業が行政とともに、市民の健康を応援するプロジェクトです!

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

ABOUT US 「まいづる健やかプロジェクト」とは?

NEW!骨粗鬆症リエゾンサービス Re Bone がメンバーに加わりました! NEW!一般社団法人舞鶴医師会 がメンバーに加わりました! NEW!舞vent がメンバーに加わりました! まいづる健やかプロジェクトとは? 「市民の健康づくりを応援したい!」という思いを持った民間団体、企業等の皆様、行政機関が参加するプロジェクトです。  このホームページ、LINE、Instagrmで、舞鶴ならではの健康情報を発信しているほか健康づくりイベント「まいづる健やかフェア」、メンバー勉

    • 【ショートコラム】 〜幸せな人生に必ず役立つ〜 塩のはなし(その3)「食べるときに塩を控えるプチ工夫」

      舞鶴市健康づくり課の管理栄養士です。 国が定める食塩摂取量の目標値は 7 グラム未満ですが、現状の食塩摂取量は 9.8 グラムと言われています。 日本の食文化には塩が欠かせず、欧米などに比べても、日本人は食塩摂取量が多くなりがちですが、生涯、健康に幸せに暮らしていくため、塩分摂取量を適切な量にしていくことが大切です。 連載ショートコラム「〜幸せな人生に必ず役立つ〜塩のはなし」は、 ■塩をとりすぎるとどうなる? ■どんな食品に塩が多く含まれている? ■おいしく塩をへらすコツは?

      • 【職場での健康づくり】より良い睡眠に関する講演会を開催しました。

         株式会社坂根工務店です。  弊社は「健康経営優良法人2024」の認定を受けるなど社員の健康づくりに積極的に取り組んでいます。  昨年からは「まいづる健やかプロジェクト」の趣旨に賛同し、本プロジェクトにも参画しています。 社員・協力業者様向けの講演会を開催 社員の健康につながる取組の一環として、先日、社員及び協力業者様向けに睡眠に関する講演会を開催しました。  講師には、まいづる健やかプロジェクトのメンバーで上級睡眠健康指導士の合同会社 Suiren 代表 橋久美 さん を

        • ウェルビーイング経営セミナーを開催します!

          ”健康で幸せに働く社員がいきいきと輝く” そんな持続可能な会社づくりをめざして 「ウェルビーイング経営セミナー」を開催します。 市内事業所の経営者様や労務担当者様だけでなく、どなたでも参加できますので、奮ってご参加ください。 セミナー概要日時 2025年2月17日(月) 13:30~15:30 場所 中総合会館 4階 ホール 定員 先着50人程度  ※市内事業所の代表者、労務担当者などどなたでも参加できます。 主催 舞鶴市・日本生命保険相互会社 後援 京都北都信用金庫 ※ま

        • 固定された記事

        ABOUT US 「まいづる健やかプロジェクト」とは?

        マガジン

        • ~幸せな人生に必ず役立つ~塩のはなし
          3本
        • 体を動かそう☆彡
          15本
        • 【ショートコラム】歩いて、動いて幸せに☆
          5本
        • R6職場対抗ウォーキング(歩王)
          7本
        • 体にやさしい食事🍖
          13本
        • お口の健康🦷
          3本

        記事

          2025.1.11(土)はゆう薬局カフェへ!

          こんにちは、ゆう薬局です。 ゆう薬局では毎月第二土曜日11時~15時までゆう薬局カフェをOPENしています。 場所は、西舞鶴にある「FLAT+」です。 カフェでは、↓こんなことをしています☆ ▪️管理栄養士監修のおいしくて体に優しいランチ提供(1食700円:10食限定) ▪️大切な体のことに関するミニ講座 1月の講座はお休みですが、ゆう薬局カフェについて皆様と楽しくお話しできればと思っています。 薬剤師も常駐しておりますので、お気軽にふらっとお立ち寄りください♪ 1

          2025.1.11(土)はゆう薬局カフェへ!

          【ショートコラム】 〜幸せな人生に必ず役立つ〜 塩のはなし(その2)「塩が多い食べ物とは?」

          舞鶴市健康づくり課の管理栄養士です。 国が定める食塩摂取量の目標値は 7 グラム未満ですが、現状の食塩摂取量は 9.8 グラムと言われています。 日本の食文化には塩が欠かせず、欧米などに比べても、日本人は食塩摂取量が多くなりがちですが、生涯、健康に幸せに暮らしていくため、塩分摂取量を適切な量にしていくことが大切です。 連載ショートコラム「〜幸せな人生に必ず役立つ〜塩のはなし」は、 ■塩をとりすぎるとどうなる? ■どんな食品に塩が多く含まれている? ■おいしく塩をへらすコツは?

          【ショートコラム】 〜幸せな人生に必ず役立つ〜 塩のはなし(その2)「塩が多い食べ物とは?」

          「元気になっちゃった体操」で冬の運動不足を解消しよう!

          舞鶴市健康づくり課です。 秋が終わり、寒くなってきました。 なんとなく動くのが億劫になりがちです。 そんなときの運動不足解消に、健康づくりお助け隊チームファインさんが考案された「元気になっちゃった体操」をぜひやってみましょう! 舞鶴市民なら聞いたことがある”あの曲”に合わせて☆少し前まで、夕方、防災無線から聞こえていた「My hometown 舞鶴」に合わせて、楽しく運動ができます☆ 時間は約6分で誰もが取り組みやすい運動です☆時間は約6分で、立ってでも、椅子に座って

          「元気になっちゃった体操」で冬の運動不足を解消しよう!

          【ショートコラム】 〜幸せな人生に必ず役立つ〜 塩のはなし(その1)「塩を摂りすぎると?」

          舞鶴市健康づくり課の管理栄養士です。 国が定める食塩摂取量の目標値は 7 グラム未満ですが、現状の食塩摂取量は 9.8 グラムと言われています。 日本の食文化には塩が欠かせず、欧米などに比べても、日本人は食塩摂取量が多くなりがちですが、生涯、健康に幸せに暮らしていくため、食塩摂取量を減らしていくことが大切です。 連載ショートコラム「〜幸せな人生に必ず役立つ〜塩のはなし」は、 ■塩をとりすぎるとどうなる? ■どんな食品に塩が多く含まれている? ■料理をおいしく、塩をへらすコツは

          【ショートコラム】 〜幸せな人生に必ず役立つ〜 塩のはなし(その1)「塩を摂りすぎると?」

          インフルエンザ注意報が発令されました!

          京都府中丹東保健所です。 舞鶴市の感染症情報をお知らせしています。 インフルエンザ急増により注意報が発令されました!季節性インフルエンザについて、舞鶴、綾部エリアでは、12月9日~12月15日の1週間で1医療機関あたり18.00人の報告がありました。 インフルエンザが急増したことにより、インフルエンザ注意報が発令されています。 感染対策を徹底しましょう!年末が近づき、人と会う機会が多くなりますが、「かからない」「うつさない」よう、次のような対策を行いましょう。 参考政府

          インフルエンザ注意報が発令されました!

          【イベントレポート】冬のまいづる健やかフェアinまいてフェスタ!

          舞鶴市健康づくり課です。 2024年12月15日に、中総合会館で、「冬のまいづる健やかフェアinまいてフェスタ」を開催しました! 10のブースを延べ856人が訪れました!まいづる健やかプロジェクトメンバーによる10のブースがオープンし、ブース訪問者数の合計は、延べ856人でした! 多くのご参加、誠にありがとうございました。 パッククッキング試食 Byはまなす会 舞鶴市食生活改善推進員協議会「はまなす会」のメンバーが、スパイスが効いて適塩でも味わい深いカレーピラフを、災害

          【イベントレポート】冬のまいづる健やかフェアinまいてフェスタ!

          インフルエンザにご注意ください!

          京都府中丹東保健所です。 京都府内や舞鶴市の感染症情報をお知らせします。 インフルエンザの流行に注意!季節性インフルエンザについて、12月2日~12月8日の1週間で1医療機関あたり5.71人の報告がありました。 先々週あたりから増加しており、今後も感染者の増加が予想されます。 感染予防にご協力ください!新型コロナ同様の感染対策が有効ですので、次のような予防対策を行いましょう。 ●外出後等の手洗いを励行する。 ●咳・くしゃみが出る時は、他の人にうつさないためにマスクを着用し

          インフルエンザにご注意ください!

          自分の身体の状態を知ろう!体組成測定会を開催!

          舞鶴スポーツネットワークです。 市民の皆様の健康づくりに役立つ体組成測定会を開催しますので、ぜひご参加ください! 自分の身体の状態を確認してみましょう! 体組成測定会とは専用の機器を用い、主に身体の4大成分(体水分、タンパク質、ミネラル、体脂肪)骨格筋量、体脂肪量を測定します。 日時と場所①1月11日(土)~1月12日(日) 13:00~16:00 (舞鶴文化公園体育館) ②1月13日(月)~1月14日(火) 13:00~16:00 (舞鶴東体育館) 測定料500円(税

          自分の身体の状態を知ろう!体組成測定会を開催!

          Happy Family Fes.〜自分と家族の笑顔のためにできること〜開催しました!

          安心して子どもを産み育てられる舞鶴を育む会 マリーゴールドです。 2024年11月30日土曜日 Happy Family Fes.〜自分と家族の笑顔のためにできること〜 開催しました! オープニングは「元気になっちゃった体操」たくさんの親子、祖父母世代、学生と多世代の方にお越しいただきました。 オープニングは、舞鶴のご当地体操「元気になっちゃった体操」からスタート。 体操を作られたチームファインの金井和枝様に教えていただきながら、舞鶴市のゆるキャラゆうさい君と皆で体操をしま

          Happy Family Fes.〜自分と家族の笑顔のためにできること〜開催しました!

          【ショートコラム】歩いて、動いて幸せに☆(その5)「歩数を意識してみる」

           舞鶴市健康づくり課です。 WHOのガイドラインでは、歩くことや通勤、労働、家事、運動などの身体活動により、循環器病、糖尿病、がんが予防され、うつや不安の症状が軽減されるとともに、思考力、学習力、総合的な幸福感も高められるとされています! 運動に最適な秋に始まった連載ショートコラム「歩いて、動いて幸せに」も今回で最終回です。 今回は「歩数を意識してみる」というお話しです。 歩数を意識するだけで歩数が増える実は1日何歩歩いているか意識するだけで、歩数が増えると言われています

          【ショートコラム】歩いて、動いて幸せに☆(その5)「歩数を意識してみる」

          2024.12.14(土)はゆう薬局カフェへ!

          こんにちは、ゆう薬局です。 ゆう薬局では毎月第二土曜日11時~15時までゆう薬局カフェをOPENしています。 場所は、西舞鶴にある「FLAT+」です。 カフェでは、↓こんなことをしています☆ ▪️管理栄養士監修のおいしくて体に優しいランチ提供(1食700円:10食限定) ▪️大切な体のことに関するミニ講座(今回のテーマは「腎臓病」) ▪️クラブDJ(弊社薬剤師)による体験講座 薬剤師も常駐しておりますので、お気軽にふらっとお立ち寄りください♪ 12月の内容はこちら↓↓

          2024.12.14(土)はゆう薬局カフェへ!

          今年度の保健センターでの健診は、12月12日が最終日

          12月12日がラストチャンス!舞鶴市健康づくり課です。 保健センターで実施する胃・肺・大腸がん検診、特定健診は、12月12日が今年度最終日です。 がん検診と特定健診がセットで受けられる最後のチャンス。 この機会を逃すと次は来年度になりますので、お早めにお申し込みください。 申込は12月6日(金)までに!申込の締め切りは12月6日(金)です。 ただし、定員に達し次第、受付を終了しますのでご了承ください。 申込は電話かネットで!〇電話 舞鶴市保健センター 0773-65-00

          今年度の保健センターでの健診は、12月12日が最終日